2012年1月31日火曜日

コンセプトに裏打ちされた音や奏法の選択

師匠に話て頂いた内容を備忘録として記しておきます!

音楽作品においてそこで弾かれているフレーズ、弾き方、指使いには意味があるものだと思います。なぜ、その音をその方法でそのように発するのか、そういった必然性が隙間なく、細部にまで満ちていることが素晴らしい作品の秘訣だと思います。

意味というと、この音の意味は〜とか表現しているものとは〜などアーティスティックという名の下の極めて曖昧なものをイメージしてしまうかもしれません。

ここでいう意味とはコンセプト、作品に必要な音を演奏するための考え方、基準です。

例えばギターは同じ音を色んなところで出すことができます。
しかし正解となるポジションと不正解なポジションがあります。

不正解の理由は指使いとしてわかりにくく、ミスを誘発しやすいということであったり、弦の違いによって音がばらついたりということなどがあげられます。

ギターの特性や体の使い方を理解し、まずは不正解を排除できることが必要だとおもいます。

そこからはよりRightなものを絞っていく作業。

歌のニュアンスに1番近い、リズムや出音がはっきりしている、手に負担をかけないなど、正解を選ぶ基準はいくつかあります。

そういった基準、コンセプトに裏打ちされているからこそ正解たり得るのだと思います。

場面場面で優先すべきコンセプトは変わってくると思います。

僕は今までは考えなしに感覚だけで、ポジションや奏法を選んでいました。しかしそれでは行き当たりばったりで最適なコンセプトには出会えないのではないでしょうか。まずはコンセプトに基づいた正解を見つけだし、そこから初めて、コンセプトの取捨選択を行うべきなのではないかと思います。
自分でなぜそう弾いているか説明できないものはコンセプトたりえません。

どのような意図を以ってその音をそのポジションでその時に弾いているのか、レコーディングという緻密な作業だからこそ、なんとなくの部分はなくさねばならないと思います。

2012年1月22日日曜日

岡本太郎記念館

岡本太郎記念館は自宅兼アトリエをそのまま改造したものだというけれど、この電気スイッチがかつての生活を物語っているよう。

祖母の家とかでみたレトロなもの。

アトリエには画材や筆が作品とともに置かれており、作品と同じくらいの存在感を感じました。

パットメセニー

無事整理券ゲット!

ではこれから岡本太郎記念館へ!

2012年1月15日日曜日

ベーシックトラック

プリプロに備えてベーシックトラックを作成中!

ニューシングルレコーディング開始!

明日から本格的に次回作の制作を始めます!

念願のビートルズの曲のカバーなのですが、今日は下準備として一人でリハーモナイズを録音して試していました。

ビートルズはボーカルのメロディーでオーケストレーションを作っていきます!

バックのコードはシンプルでもメロディーやコーラスによってもっと複雑なコード進行が提示されているように感じます!

メロディーだけ聞いているとどんどんコードが変わっているように聴こえますが実際に採ってみるとコードはステイしていたりします!

メロディラインから聴こえてきたコードを当てはめる感じで今日は試してみましたがなかなかいい感じだと思います!

明日は井上君が持ってきたアイディアと打ち合わせて伴奏パート作りから!

今回は前作はハードなナンバーでしたが、今回は柔らかなバラードに挑戦します!ご期待ください!

2012年1月10日火曜日

ラーメンからの

余ったスープでリゾットに

トマトラーメン

先日、荻窪でレーベルの仲間と太陽のトマト麺という、トマト味のラーメン屋に行きました!

いたく感動した味だったので自分で作ってみました!

2012年1月9日月曜日

2拍目。三連符の最後

残して置いた親指でルートだけ弾きます。

基本パターンはこれで一回りです。親指と三本指でルートとコードを一緒に弾く、最初のところに戻ります!

2拍目、三連符の真ん中

コード部だけ弾きます。
次にルートだけ弾きますので親指は弦に残しておくのがポイントです!

2拍目表

ピッキングはせず、指を弦に当てて、「チャッ」という音を出します!
これがパーカッション代わりとなってノリが出るのです。

1拍目裏

親指でルートは弾かず、三本の指でコード部だけ弾きます

右手基本フォーム。1拍目表

ルートを親指、上のコード部分を三本の指で弾きます!

1拍目表はルートとコード部を一緒に弾きます!

ギターでIsn't She Lovelyの伴奏を弾こう!

Stevie Wonderの名曲のひとつである、Isn't She Lovelyのギターデュオアレンジの伴奏について解説したいと思います!

2枚組の大作、Key Of Lifeに収められているこの曲はモータウンのシャッフルグルーヴがとても心地よい曲です!

アレンジ方法に縛りはありませんし、違うリズムにしてしまうのも面白いと思います。

しかしリズム隊がいないギターデュオだからこそ、オリジナルのグルーヴの再現に挑戦するのがやはり一番面白いのではないかと思います!

ギターでのモータウングルーヴ再現の伴奏方法を解説してみます!

コードチェンジの時間

コードチェンジにはどうしても指を動かす時間が必要です。

どんなに練習して指を早く動かそうとしても、リズムに影響を与えないほど短い一瞬で指を動かすのは物理的に不可能です!

ではどうするかです!

コードチェンジの時間をしっかりと確保すのです。この間に開放弦などが鳴ってしまっても
構いません。むしろ余計な音が鳴ることでギターらしくなる場合だってあるのです!

思い切って手を離し、次のコードフォームに移りましょう!


ここで大事なのはその離している間もしっかりとリズムを捉えることです。
8ビートならば4拍目の裏をコードチェンジの時間として使うということです!

さらに緻密な考えをすることで、演奏のクオリティは上がると思います!

4拍目表の8分音符の分をしっかりと鳴らし、裏の部分をしっかりコードチェンジの時間に使い、次小節の1拍目でしっかり次のコードを鳴らすということです!

音を出す場合、休符の場合、それが音符何個分に乗っかっているものなのか、予め考え、細部まで意識が行き届いた演奏がクオリティアップの秘訣なのではないでしょうか。

滑らかなコードチェンジのために

このようなコード進行を8ビートでやってみましょう!

ギターを始めてある程度以上たった人ならば訳もなく弾けるフレーズだと思います!

メロディープレイで使う左手の指は基本的に一本ずつです。
なので、次の音を受け持つ指は三本余っているので滑らかに音を繋ぐのは難しいことではないと思います。

しかしコードは4本指での総力戦なので、次のコードにどうやって移るか、しっかりソリューソンを以って考えなければいけないと思います!

えびせんとMac

夕飯前でお腹が減っているのでつまみながら作業したいところですが、師匠と生徒さんがレッスン中なのでしばしお預けです!

机の片隅にえびせんを据えて作業に励みます!

えびせん

ただいまスタジオにて仕事中です!

奥沢師匠の生徒さんからお土産をいただきました!

博多の明太子海老煎餅です!

コードプレイは基本にして奥義!?

コードプレイというものはギターの基本的な奏法とされているかもしれません。

コードのでメロディーを支えるのはギターの主要な役割のひとつですし、入門書の最初にはコードのを覚えようというセクションがまずあります。

また、コードプレイ、伴奏はソロプレイに比べてあまり多く語られることは少ない風潮があるように思います!

ソロプレイの練習に励んでいる方がいざ、コードプレイをしようとすると、意外と難儀してしまうことがあると思います!

なにも特別難解なコードを使っているわけでなくても、です。

ギターの基本にして奥義でもあるコードプレイについて考えてみたいと思います!

2012年1月8日日曜日

ヒットポイントが腕の中心に

中指でピックを持つことにより、ヒットポイントが腕の中心に近づきます!

これにより、ピッキングの動きのなかで腕の重さが、ピックにより乗りやすい位置で弦をヒットすることができるのだと思います!

「人差し指持ち+ピックの丸い方 」と 「中指持ち+ピックの尖った方 」で音色の違いを
試して見ましたが、「中指持ち+ピックの尖った方 」がパット式フォームでの音色により近い太い音がするように感じました。

確かにピックの丸い方を使うということも大きなファクターには違いありませんが、パットのサウンドにおいては三本指でのフォームがより重要ということだと思います!

腕の重さを伝える

こちらは普通に人差し指でピックを持った状態です。

ピックの実際に弦に当たる角の部分が手の中心から大きく外側に離れているのを確認してみてください!

太く芯のある音を出すには手首や指でだけの小さな動きではなく、腕の重みを伝えるような感じでピッキングすることが重要です!

このようにピックのヒットポイントが腕の中心から離れた場所にあると腕の重さが分散してしまうように感じます!

パット式基本フォーム

持ち方は親指と中指でつまむイメージで、人差し指は添えるように持ちます!

ティアドロップ型のピックの丸い肩の方でピッキングします!

角度的には逆アングル型で、ピックの弦にに当たる肩とは反対の肩を斜め上に向ける感じです!

このフォームでにおいて重要なのはピックの丸い側で弾くことだと思われがちですが、ぼくはどちらかというと三本指での持ち方の方が音に大きな影響を及ぼしているように思います。

パットメセニー的ピッキングフォームで

今回はピックの逆アングルの持ち方で、さらに変化したものを紹介したいと思います

ジャズギターの巨匠、Pat Methenyのピッキングフォームなのですが、彼は親指、人差し指、中指の3本の指でピックを持っています!

僕も彼のフォームを取り入れて三本指のピッキングをしています!

パットに関してはフレーズはもちろん、プレイフォームもかなり独特です!
その一つ一つが彼の個性につながっているわけですが今回は右手のピックの持ち方について
またぼくが実際に感じた利点をリポートしたいと思います!

逆アングル

ピックの先が上で向きになっているフォームです!

実際に構えてみるとかなり変わった感じがして、慣れないと、かなり操作性が悪いと感じるかもしれません。

ピッキングノイズをかなり抑えて弾くことができ、音色はコツンと芯のある感じです!

ピックに腕の重みを1番乗せやすいアングルですので、太くリッチな音を得ることができます!

ジャズやR&Bのギタリストの多くはこのフォームです!
ジミ・ヘンドリックスも逆アングルですね!

しかし難点は普段、順アングルのギタリストからすると相当やりにくいと思います!

僕自身、ブラックなトーンに憧れて何年か前に順アングルから逆アングルに矯正を試みたのですが、なかなか苦戦しました!

しかし、一番太いトーンが出せるアングルだと思いますし、ブラックな感じが好きならば、ぜひ挑戦してみて欲しいフォームです!

平行アングル

弦と並行にピックを当てるフォームにです!

ダウンとアップで同じようにピックのが当たるので、音質を均等にするためにはいいと思います!

ピッキングノイズも順アングルよりは出にくく、操作性も良いので、順アングルでノイズが気になる方はまずは平行アングルを試してみてはいかがでしょうか?

順アングル

順アングルと呼ばれる、下向きにピックが傾いている持ち方です。

最も一般的な持ち方で、何の意識も無しに普通に構えれば、ほとんどの方がこの構えになると思います。

手首や指の僅かな動きでピックの先を細かく動かすことが出来るので、最も操作性が良いと思います!

ピックが弦に当たってから弾くまでの時間が長い、つまり擦れた感じになり易いのが難点です。
このピッキングノイズがアコースティックギターでは気になります。

しかし歪んだロックギターではそのノイズもロックらしいカッコいい音となり得るので、順アングルならではの大きな魅力となると思います!

ピッキングハーモニクスなども順アングルならではのテクニックと言えるかもしれません!

ギターを弾く上で、弦を弾く利き手の役割はとても大きいと思います!

音色の良し悪しや強弱などのニュアンス、リズムは全て利き手によって作られるものです!

指で弾くのかピックで弾くのか、どの指で弾くのか、どんなピックで弾くのか、
選択肢はとても多く、正解、不正解、どれが一番良い音がするというのはないと思います!

ぼくは主にピックを使ってプレイしています。
ピックとひとことで言っても使うピックの種類や、持ち方、弦への当て方などで音は物凄く変わってくると思います!

僕自身、試行錯誤を繰り返して、色々なピッキングフォームを試してきました!
特にピックの角度は一番関心を持って、好きなギタリストのフォームを映像を見ながら研究しています!

その中で感じた、弦へのピックの当て方、角度についての考察を紹介したいと思います!

Aco Recod最新作!

Airialのニューシングルをリリースに先んじて試聴中!

風邪でキツイ年越しとなりましたが、ようやくスタジオでの仕事に復帰します!
ヒーターの前で脱力しているスタジオの愛犬モナを尻目に頑張ります!

2012年1月2日月曜日

2.13 ライブ詳細追記!!

2.13(月)

渋谷 PLUG

Open_17:00/Start_17:30

Ticket:¥1500 + 1Drink:¥500



2月13日のイベントの詳細をお伝えします!

若干の変更の可能性はあるんですがまた逐一報告していきたいと思います!

当日は僕らの他にいくつかのグループのライブ演奏に加えて
当日は音楽に合わせて即興で作品を作っていくライブペイントや、フィルム作品の上映など、様々な分野のアーティストの作品に触れられるイベントとなります!

またMirai Gengoというグループによるジェスチャーによる世界共通語を構築するというWebサービスのコンテンツの発表もあるようです。すでにベータ版は公開されているようで、一体どんなものなんでしょうか?

Sonascribeは普段、カフェやバーでの単独ライブが中心なもので、他のグループと対バンするというのはあまりないので楽しみです!
会場も大きめのライブハウスなのでワクワクますね!