このところ、特に集中して練習している事柄があります。
それはしっかりと指を立てて弾くこと。
とても基本的なことのように聞こえるかもしれません。
実際、僕も自分ではできていると思っていました。
しかし、指を立てるということについて、とことん突き詰めて考えるとまだまだできてはいなかったのです。
では指を立てるとはどういうことなのでしょうか。
まず、指のどこで弦を捕えるか。
指先ならどこでもいいわけではなく、指先の肉が一番薄くて固いところ、骨の部分です。
そして弦はフレットの際を確実に押さえること。
フレット楽器でもフレットレスの楽器と同じようにいい音が出るのは一点だけです。
指も指版も一番いい音がでるスイートスポットは1点だけです。
指と指板の点と点を確実に結んで弦を押さえること。
指を立てて弾くということの本質はこの精密な動きのことなのではないでしょうか。
左手の押さえ方は右手のピッキングと同じくらい、音質に影響を与えると思います。
そして「指を立てる」ことのエクササイズとして、ピッキングをせず、左手のハンマリングだけで音を出す練習をしています。
指先と指板上のスイートスポットを確実に結ぶことを意識し正確無比な動きを目指して励んでいます。
もっといい音でギターを鳴らせるようにがんばっていきたいですね!
2013年9月30日月曜日
2013年9月28日土曜日
カレー完成!
2013年9月26日木曜日
イマジンのソロウクレレ・レッスン動画を作りました!
John Lennonソロ期の代表曲、Imagineのチュートリアル動画を作成しました!
今回はウクレレ一本で伴奏とメロディーを一度に演奏するソロウクレレアレンジのレッスン動画です!
今回こだわったポイントはできるだけ原曲の雰囲気を再現するという点です。
多くの方が「大好きなこの曲を弾いてみたい!」と思って楽器を始めたり、新しい曲にチャレンジするのではないかと思います。
そのときにコード進行だけストロークやアルペジオでなぞるだけでは似た雰囲気がでないと思います。
特に今回のImagineのようにピアノで伴奏が弾かれている曲では、単にコード進行をなぞるだけではImagineぽくならないと思います。
そこで本アレンジでピアノの伴奏を再現しつつメロディーを織り込んだアレンジになっています。
訥々と刻まれるリズムと印象的なリフをしっかりと押し出したアレンジになっているのでImagineそのままの雰囲気を楽しんでもらえると思います!
こちらのウクレレレッスンのサイトでタブ譜も掲載してありますのでぜひ動画と併せてご覧になってみてください!
http://ukulelelesson.blogspot.jp/2013/09/john-lennonimagine.html#more
ウクレレの個人レッスンも荻窪のスタジオで開講しています!
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
レッスンの詳しいご案内はこちらからご覧ください!
http://ukulelelesson.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html
2013年9月22日日曜日
2013年9月14日土曜日
"Cafe Music Lovers Night 2013"ライブ映像! Sonascribe - All My Loving
8月に行われましたAcousphere Record Artistsによるモーションブルー横浜でのライブ、"Cafe Music Lovers Night 2013"より、僕たちSonascribeの演奏の模様をYou Tubeでお届けします!
曲はThe BeatlesのカバーでAll My Loving。
Sonascribeを結成した当初、最初にやろうと決めた曲です。
結成してから3年になりますが、その間に勉強とアレンジの試行錯誤を繰り返して今のアレンジが出来上がりました。
一緒に成長してきたような曲ですね。
そんな思い入れのある曲をモーションブルーという最高のステージで演奏できて嬉しい限りです!
実際のライブ会場ならではの白熱した演奏を楽しんで頂ければと思います!
2013年9月12日木曜日
西荻窪の老舗紅茶専門カフェ"Grace"にいってきました!
今日は菜の花亭のオーナーに西荻窪の老舗カフェに連れて行ってもらいました!
西荻窪の駅前から少し離れた小さな通りに構える"Grace"という紅茶専門店です。
専門店というだけあって茶葉はインドやスリランカなど、国別にメニューに書かれており興味深いものばかり。
以前別の紅茶専門カフェでいきなりミルクティーを頼むという愚行を犯したことがある僕ですが、今回こそは茶葉の味をしっかりと楽しむべくストレートティーを注文。
上品な味わいというスリランカ産のキャンディーという茶葉を選びました。
甘い香りとすっきりとした味わいが印象に残りました。
紅茶はあまり色々と飲んだことがないので、様々な茶葉を飲んで味を覚えていきたいですね。
食事のメニューはなく、ケーキが数種類。
今日は8種類のケーキが並んでいました。
まずシフォンケーキの高さに脱帽。
写真がないので伝わりにくいのですが、シフォンケーキはベーキングパウダーなどは使わず卵白のメレンゲだけで膨らますので、しっかり高さを出すのは本当に難しいのです。
しかしシフォンケーキは頼まずにカスタードケーキに。
すごく大きなカットでびっくり。
カスタードの柔らかい甘みが溶けるように口に広がる一品。
巷の高級洋菓子店とは違う家庭的な優しい味。
アイシングもきれいだなあ。
お店の中も古き良き洋風のお部屋という感じでとても落ち着きます。
手入れが行き届いた柔らかな絨毯と年期の入ったテーブルがまた良い。
いつまでも談笑していたい気分にさせてくれるお店でしたが、気がついたら満席で、新しいお客さんもいらっしゃったので退散。
20年以上ここで営業されているとのことで、多くの人に愛され続けているお店なんどうなあと感じいってしまいました。
またゆっくり来たいお店ですね!
皆さんも中央線で杉並区界隈に来た際はぜひ!
西荻窪の駅前から少し離れた小さな通りに構える"Grace"という紅茶専門店です。
専門店というだけあって茶葉はインドやスリランカなど、国別にメニューに書かれており興味深いものばかり。
以前別の紅茶専門カフェでいきなりミルクティーを頼むという愚行を犯したことがある僕ですが、今回こそは茶葉の味をしっかりと楽しむべくストレートティーを注文。
上品な味わいというスリランカ産のキャンディーという茶葉を選びました。
甘い香りとすっきりとした味わいが印象に残りました。
紅茶はあまり色々と飲んだことがないので、様々な茶葉を飲んで味を覚えていきたいですね。
食事のメニューはなく、ケーキが数種類。
今日は8種類のケーキが並んでいました。
まずシフォンケーキの高さに脱帽。
写真がないので伝わりにくいのですが、シフォンケーキはベーキングパウダーなどは使わず卵白のメレンゲだけで膨らますので、しっかり高さを出すのは本当に難しいのです。
しかしシフォンケーキは頼まずにカスタードケーキに。
すごく大きなカットでびっくり。
カスタードの柔らかい甘みが溶けるように口に広がる一品。
巷の高級洋菓子店とは違う家庭的な優しい味。
アイシングもきれいだなあ。
お店の中も古き良き洋風のお部屋という感じでとても落ち着きます。
手入れが行き届いた柔らかな絨毯と年期の入ったテーブルがまた良い。
いつまでも談笑していたい気分にさせてくれるお店でしたが、気がついたら満席で、新しいお客さんもいらっしゃったので退散。
20年以上ここで営業されているとのことで、多くの人に愛され続けているお店なんどうなあと感じいってしまいました。
またゆっくり来たいお店ですね!
皆さんも中央線で杉並区界隈に来た際はぜひ!
2013年9月4日水曜日
キャボットコーヴでのライブ! ご来場の皆様ありがとうございました!

この週末は軽井沢へAcousphere Recordの面々で演奏にいってきました!
キャボットコーヴという朝ご飯専門のカフェの5周年記念イベントでのライブです!
一日2ステージの2日間に渡るイベントでジャズフェスのような雰囲気え楽しむことができました!
キャボットコーヴは軽井沢の駅前から少し離れた別荘地の中にあり、豊かな木々に囲まれた自然溢れる場所です。
カフェのお庭には近隣でお店を営む方々が集まって出店を開かれていてお祭りのよう。
その真ん中に特設ステージが組まれていて透き通った空気に包まれてのライブとなりました。
避暑地として名高いだけあって、到着して車から降り立った瞬間、涼しい!
この清々しい山の中にいる感覚は都会では味わえないものですね!
地元にお住まいの方のみならず、東京から足を運んでくれた生徒さんやファンの方々もいらっしゃって本当に感謝です!
またこうして色々な場所に音楽を届けに行きたいですね!
登録:
投稿 (Atom)