吉祥寺にみんなで買い物に来ました!
休憩がてらにお茶!
2014年12月30日火曜日
2014年12月29日月曜日
2015年1月13日(火)ライブのお知らせ! 吉祥寺スターパインズカフェ

今年は久しぶりにライブシーンに復帰し、イヤーモニターなど機材なども刷新してきました。
来年はさらに精力的なライブと作品作りに邁進する年にしていきたいと思っています。
その皮切りとなる新年最初のライブ、今からの準備にも気合いが入ります!
当日はエネルギッシュなギターの音色を楽しんで頂ける夜になると思うのでぜひお越しください!

場所 吉祥寺スターパインズカフェ
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
出演
Sonascribe / HaNa / 星子健太郎 / 平安寺ゆうすけ
開場:18:30
開演:19:00
Sonascribeの出演は19:45〜となります。
予約:¥2500+1drink
当日:¥2800+1drink
予約申込
sonascribe@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールをお送りください!
件名に「Star PINE'S Cafe予約」とご明記願います!
2014年12月26日金曜日
ギター談義
今日もひとしきり仕事を終えて師匠と井上くんとお茶。
今日の話題は我々の次のギターはなにか?
特に僕はソリッドギターを持ってみたら面白いんじゃないかということでいろいろとネットを見ておりました。
もともとロック/ブルーズ小僧だったのでソリッドギターを弾いておりました。しかしSonascribeを結成後はセミアコを買い、その後ガットになり、そして今のアイバニーズとアコースティックに進んできたのですが、ここでソリッドに戻るのは原点回帰というかなんだか不思議な気分です。
ともあれまたストラトを弾けると思うとわくわくしますね。
以前はターコイズブルーのシックなストラトを持っていたのですが今度はヴィヴィッドな赤になんか良さそうだなと。
僕は赤のストラトかテレで井上くんはワインレッドのフルアコなんかだとなかなkのアイコンになるなあと頷いたところで今日はお開き。
持つギターよっていろいろな可能性が広がっていますね。
なによりギタリストにとって新しい楽器というものいつでも楽しい話題です。
一方で新しい楽器の誘惑は終わりのない泥沼でもあるのですが...
2014年12月23日火曜日
2014年12月20日土曜日
2014年12月18日木曜日
2015年1月13日ライブのお知らせ! 吉祥寺Star Pine's Cafe
来年1月13日に吉祥寺Star Pine's CafeにてライブがSonascribeのライブが決まりました!
今年はライブシーンに久しぶりに復帰しての1年でしたが、来年も頭からアグレッシブなライブを展開していきたいと思います。
バンドのグルーヴを一人で再現する井上くんのワンマンリズムセクションによる伴奏とディストーションやコーラスを駆使したエレクトリックな僕のリードギターによるギターデュオの世界をぜひお楽しみください!
時間等が正式に決まりましたら改めて告知させて頂きます!
日時 2015年1月13日(火)
場所 吉祥寺スターパインズカフェ
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
予約申込
sonascribe@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールをお送りください。
時間、チャージなどが決まり次第、詳細をお送りさせて頂きます!
件名に「Star PINE'S Cafe予約」とご明記願います。
2014年12月16日火曜日
2014年12月12日金曜日
懐疑と試行錯誤

どうも自分は鼻濁音が苦手らしい。
今日の歌のレッスンで判明したこと。
両親がそういう喋り方だったのか、小さいときの鼻炎持ちが原因なのかはよくわからないが喋るという段階でもすべての音を操れているわけではない。
日本人はRの発音が苦手というのは英会話レッスンのテンプレートだ。
またフランス人はHの発音ができない。
その理由は母国語にないからだ。
しかし母国語だからといってすべて明確に操れているわけではない。
言葉に限らず僕らがコントロール下に置けている事柄というのは想像以上に少ないのではないだろうか。
間違ったやりかた故にできない、あるいは無理を通してできている風に見えていることは多いはずだ。
目的に向かって様々なやり方で試行する、その様々な方法を学ぶために先人を真似る。
懐疑と試行錯誤の繰り返しが自分の引き出しを増やしていくのではないだろうか。
2014年12月8日月曜日
2015年3月21日(土)初心者向けウクレレクリニックを開催します! 卒業写真の伴奏をウクレレで弾こう!
Acousphere Guitar School presents
初心者向けウクレレクリニック@Cafe
みなさんこんにちは! ギタリスト/ウクレレプレイヤーの林本陽介です!
2015年3月21日に東京荻窪のカフェ"Acousphere Cafe"を会場に初心者向けウクレレクリニックを開催します!
今回は荒井由実の卒業写真を課題曲にアルペジオでの伴奏の方法をお伝えします。
美しく印象的なメロディーながらもシンプルなコードで彩られたこの曲は初心者の方でも簡単にトライできます。
この曲の魅力をぜひ演奏を通して多くの方に深く味わって頂ければと思います!
また今回はアルペジオを上手に弾くための右手の動かし方もお伝えします。
バラードの伴奏にぴったりの奏法なのでこちらを学びたい方もぜひご参加ください!
課題曲の弾き方に加えてウクレレを簡単に弾くためのコツや効果的な練習方法も紹介していきます。
これからウクレレを始めようと思っている方、ウクレレを買ったけれども練習方法がわからないという方にも基礎から丁寧にレクチャーしていきます!
まだウクレレをお持ちでない方にはウクレレの貸し出しもできます。
お友達同士やお子様連れでもぜひご参加ください!
日時 2015年3月21日(土)
場所 東京南荻窪「Acousphere Cafe」
開演 15:50オープン 16:00スタート (Acousphere Cafeは15時からクリニックの準備のため一旦閉まります。)
内容 卒業写真の伴奏の弾き方
料金 2000円
人数 定員10名
講師 井上直樹(Sonascribe) 林本陽介(Sonascribe)
申込
sonascribe@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールを送信ください! 件名に「2015/3/21 ウクレレクリニック希望」とご明記願います。
ウクレレをまだお持ちでない方には貸し出しができます。
貸し出し希望の方はその旨もご記載ください。
(ウクレレの台数には限りがありますのでお早めにお申し込みください)
(ウクレレクリニックの参加をメールでお送りいただいた方で、 返信が確認出来ない方はメールが届いていない可能性があります。その場合は再度お問い合わせ願います。)
こちらは前回のウクレレクリニックの写真です。
Acousphere Guitar Schoolではハワイアンの曲ではなくロックやポップスの曲を題材に伴奏やメロディープレイ、ソロウクレレなどを習うことができます。
初心者の方にも弾けるような簡単なアレンジを用意したマンツーマンレッスンですので、こちらもぜひ参加してみてくださいね!
講師陣の演奏動画です!
初心者向けウクレレクリニック@Cafe
みなさんこんにちは! ギタリスト/ウクレレプレイヤーの林本陽介です!
2015年3月21日に東京荻窪のカフェ"Acousphere Cafe"を会場に初心者向けウクレレクリニックを開催します!
今回は荒井由実の卒業写真を課題曲にアルペジオでの伴奏の方法をお伝えします。
美しく印象的なメロディーながらもシンプルなコードで彩られたこの曲は初心者の方でも簡単にトライできます。
この曲の魅力をぜひ演奏を通して多くの方に深く味わって頂ければと思います!
また今回はアルペジオを上手に弾くための右手の動かし方もお伝えします。
バラードの伴奏にぴったりの奏法なのでこちらを学びたい方もぜひご参加ください!
課題曲の弾き方に加えてウクレレを簡単に弾くためのコツや効果的な練習方法も紹介していきます。
これからウクレレを始めようと思っている方、ウクレレを買ったけれども練習方法がわからないという方にも基礎から丁寧にレクチャーしていきます!
まだウクレレをお持ちでない方にはウクレレの貸し出しもできます。
お友達同士やお子様連れでもぜひご参加ください!
日時 2015年3月21日(土)
場所 東京南荻窪「Acousphere Cafe」
開演 15:50オープン 16:00スタート (Acousphere Cafeは15時からクリニックの準備のため一旦閉まります。)
内容 卒業写真の伴奏の弾き方
料金 2000円
人数 定員10名
講師 井上直樹(Sonascribe) 林本陽介(Sonascribe)
申込
sonascribe@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールを送信ください! 件名に「2015/3/21 ウクレレクリニック希望」とご明記願います。
ウクレレをまだお持ちでない方には貸し出しができます。
貸し出し希望の方はその旨もご記載ください。
(ウクレレの台数には限りがありますのでお早めにお申し込みください)
(ウクレレクリニックの参加をメールでお送りいただいた方で、 返信が確認出来ない方はメールが届いていない可能性があります。その場合は再度お問い合わせ願います。)
こちらは前回のウクレレクリニックの写真です。
Acousphere Guitar Schoolではハワイアンの曲ではなくロックやポップスの曲を題材に伴奏やメロディープレイ、ソロウクレレなどを習うことができます。
初心者の方にも弾けるような簡単なアレンジを用意したマンツーマンレッスンですので、こちらもぜひ参加してみてくださいね!
講師陣の演奏動画です!
2014年12月7日日曜日
想像の枠を越えて
里帰りから東京へ復帰して三日、ここの生活はめまぐるしく、とても刺激に満ちている。
師匠、仲間、レッスンの生徒さんたち、毎日新しい刺激とパワーをもらっている。
その刺激は自分の目標をさらに引き上げてくれる。
今まで想像もしなかったことが自分の中で夢として膨らんでいく。
そして今までの目標や夢は叶って当然のこととしてイメージがさらに固まっていく。
常に上を向いて進んでいけるのは本当に楽しい。
2014年12月2日火曜日
如庵
こちらが如庵です。
大きな窓と利休好みよりも広々とした間取りは有楽斎の数奇者としての奔放さを感じさせます。
如庵の名は有楽斎の洗礼名、ジョアンからきているようでそこもまた遊び心が感じられますね。
ここでさまざまな大名を迎え、茶を振舞っていたのを想像するととても面白い。
古田織部もここで茶を楽しんだのでしょうか。
大きな窓と利休好みよりも広々とした間取りは有楽斎の数奇者としての奔放さを感じさせます。
如庵の名は有楽斎の洗礼名、ジョアンからきているようでそこもまた遊び心が感じられますね。
ここでさまざまな大名を迎え、茶を振舞っていたのを想像するととても面白い。
古田織部もここで茶を楽しんだのでしょうか。
如庵
犬山城に続いては織田信長の実弟である名茶人、織田有楽斎作の茶室、如庵へ!
月に二回ほど、申し込み制で茶会が開かれているそうで一般人が利用できる国宝の茶室はここだけらしいです。
今回は日程が合わなかったので拝観のみです。
月に二回ほど、申し込み制で茶会が開かれているそうで一般人が利用できる国宝の茶室はここだけらしいです。
今回は日程が合わなかったので拝観のみです。
登録:
投稿 (Atom)