2017年5月27日土曜日
デュオ
ジョン・レノンのイマジン、今度はウクレレデュオです。
ギターで曲らしいものが弾けるようになってきた中学2年だったか、音楽室の隅に積まれたオンボロのクラシックギターで友達と初めてセッションをしてみました。
曲はゲットバックでしたが、その時の面白さと興奮は今でも忘れません。
自分にとって原体験の1つです。
そんなわけで、やはり誰かと一緒に合わせるのがやっぱり好きですねぇ。
ギターデュオユニットをやってるのもその原体験がもとにあるように思います。
2017年5月26日金曜日
スタジオの床を全面カーペットにしました。
2017年5月25日木曜日
2017年6月12日(月) スターパインズカフェ出演のお知らせ!
スターパインズカフェに急遽、出演が決まりました!
ホームタウン、吉祥寺にてスターパインズカフェの3マンライブ企画です!
ぜひお越しください!
日時 2017年6月12日(月)
場所 吉祥寺スターパインズカフェ
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
出演
Sonascribe / ARI / 米倉楽[Pf,Vo]と坂ノ下典正[Gt]
開場 19:00 / 開演 19:30
前売¥2500+1drink / 当日¥2800+1drink
予約申込
sonascribe@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールをお送りください!
件名に「Star PINE'S Cafe予約」とご明記願います!
2017年5月23日火曜日
やっぱりビートルズ
どのバンドが1番好きか?と言われるとやはりビートルズだと思います。
リアルタイム世代の方と話すと、どうして知ったの?と訊かれることが多いですが、中1の時にベスト盤のビートルズワンが出て結構流行ったんですよね。
それを皮切りにのめり込みました。
ビートルズと10代の思い出は切っても切れない感じです。
21才の時には勢い余ってイギリスに一年間、バンドやりにいったり。
そう思うとビートルズは音楽性云々以前に人生を決定づけたバンドな気がします!
5/21 ミュージックパーティー、大盛況でした!
2017年5月20日土曜日
5/18 神保町楽屋ライブ ありがとうございました!

楽屋ご来場の皆様ありがとうございました!
おかげさまで会場は満員!!
大変素敵なイベントになりました!
一日の模様をレポートします。
ますは昼過ぎに機材積み込んで出発!
二人だけのユニットといえどギターに足元の機材に衣裳にと結構な荷物になるのです。
ミニクーパーといえど最近のは結構大きくて荷物乗るんですよ。
余談ですが2,3世代くらい前から5ナンバーから3ナンバーになりました。
道中雨が降って搬入が心配でしたが到着する頃には晴れ!
現場入りしてリハ待ち!
最近のお供はこのトラベルギター、ラップスティック。
ちょっとした空き時間も練習時間に使えます。
リハ風景。
とてもいい音! サウンドバッチリ決まりました!
本番!
新レパートリー、Smoke On The Waterを初披露!
定番リフの名曲ですが、意外とカバーしてるアーティストは少ないのではと思います。
そんなパープルの名曲をギターデュオでカバー。
なかなかの自信作です!
しばらくライブでやっていきます。
YouTube映像とかレコーディング作品としても発表したいですねえ!
今回は僕らのライブに初めて来られる方もいらっしゃ今して、中には群馬県からはるばるきてくださった方もいて感激です。
いつもいらしてくれる方々も皆さん楽しんでくれたようで嬉しかったです。
いつも応援ありがとうございます!!
共演の皆さんも素敵な方々ばかり!

シンガー、植垣麻衣子さん ピアノの山口美智代さんとのデュオ。
ソウルフルな歌声で柔らかい曲でも力強さがあって素敵でした!

サミー中村バンドさん
ジャズ/ブルーズのインストバンド。
ベースの鎌倉さんは学生時代にセッションでお会いして当時から色々気にかけてもらってお世話になりました。
かれこれ7年くらい前でしょうか?
今回お久しぶりに誘っていただいてありがとうございました!

Kukatachiさん
クラブ・ジャズ/ファンクなバンドで踊りながら聴きたかったです!
こんなファンキーなグルーヴはやっぱり好きですねえ。
最後にご尽力くださった楽屋の皆様、ありがとうございました!
とても素敵な空間で気持ちよく演奏でき、ファンの皆さんにも喜んでもらえました!
改めてお礼申し上げます!
2017年5月17日水曜日
明日5/18は神保町楽屋にてライブ! ということでライブ用機材を紹介します!
明日はいよいよ神保町楽屋でのライブ!
今日は機材チェックとリハーサル!
僕らの機材について説明すると、
エレキギターはアンプに繋ぐ、アコースティックギターは現場でDIを通してPA卓に送るというのが一般的ですが、僕らはちょっと凝ったシステムを使っています。
これが足元の機材です。
真ん中の黒いマシーンがMOTU Truck16。
これはいわゆるオーディオインターフェイス、楽器の音をコンピューターの録音ソフトに送る機械なのですが、これは独立してデジタルミキサーとして使える機能が備わっています。
このミキサー機能を利用してサウンドシステムを作っています。
このTruck16で2本のギターの音量バランス、EQ、リバーブなどサウンドメイクを行なっています。
これをモノラルでPA卓に送っています。
つまり2本のギターの信号が一つになってスピーカーに送られているということです。
なぜステレオでなくモノラルかというと客席の位置によって聴こえ方が違うのを防ぐためです。
ある場所ではリードギターが大きく聴こえる、でも反対側の方ではリズムギターの方が大きい、こういった現象をなくしてどの席にも同じクオリティーの音を届けられるようにするためです。
またこのようなシステムを組む理由が僕らがギターデュオだからです。
しかもセッション的な普通のギターデュオではなく、ワンマンリズムセクションのリズムギターとメロディー専一のリードギターという取り合わせ。
ワンマンリズムセクションのギターはギターでありながらベース並みの低音と抜けのいいクリスピーなコードが、そしてリードギターにはシングルノートでメロディー歌うための太くてリッチなサウンドが不可欠です。
そのための追い込んだサウンドメイクを現場に持ち込むためにこのようなシステムを組んでいます。
そしてこのTruck16の前段にエフェクターが入ります。
エフェクターに関しては結構シンプルです。
僕はBossのDS1-Xとチューナー。
以前はコーラスも入れていましたが最近はこの二つのみ。
このシステムはかなりハイファイな音になるので、チューブスクリーマー系のドライブは少し引っ込んだ音になりやすいので、DS1-Xを採用しています。
歪み系ながらもワイドレンジを売りにしたこれはかなり使いやすいです。
相方の井上くんはボリュームペダルとチューナー。
ボリュームペダルはHilton社製。
ペダルの踏み込み具合をレーザーで感知するもので、ボリュームペダルに多い、ペダルとギアを繋ぐタコ糸切れのトラブルがありません。
これらの機材がエフェクターボードに収まってそのまま現場に持っていけます。
現場の鳴り方に合わせてPA卓でさらに調整をかけてもらい本番!という流れです。
以上、僕らの機材の紹介でした!
明日はこのサウンドをお楽しみください!
神保町 楽屋
2017/5/18
18:00 開場
19:00 スタート
前売り2,000円 当日2,500円(税・飲食代別途)
Sonascribe / 植垣 麻衣子 / kukatachii / サミー中村バンド
ご予約
店舗HPにてお電話または予約フォームでご予約頂くか、sonascribe@gmailまでメールをお送りください。
メールで予約の場合はお名前と人数を添えてお送りください!
みなさんのお越しをお待ちしております!
神保町 楽屋
住所:〒101--0051 東京都千代田区神田神保町1-42-7 ソマードビル1F
電話&FAX 03-3518-9496
お店HP
http://rakuya.asia/model/jinboucho.shtml
2017年5月14日日曜日
今日はなかなか盛りだくさんでした。
本日は以前サポートしたシンガーさんとミュージックビデオ撮影の打ち合わせをしたり、午後からはレッスンがいっぱいあったり、なかなか盛りだくさんな日でした。
シンガーのRuaさんと映像作家の周くんとでアコースフィアカフェにて打ち合わせ。
製作に向けてよい動き出しが出来ました!
その後はレッスン!
レッスンはもちろんギターやウクレレを教えるわけなんですが、いらっしゃる生徒さんは仕事も年齢も様々で色々な方の人生に触れ合える感じがしてとても楽しいのです。
今日もレッスンがてらに生徒さんの日常や最近考えてることなどを聞かせてもらったりしてとても有機的な1日を過ごせたました!
さて今週はいよいよライブもありますし、明日も張り切っていきたいと思います!
2017年5月12日金曜日
夢は信じた方がいい。
イマジン、ソロウクレレアレンジです!
平和の歌として各所でアイコンになっている曲です。が、それ以上に僕はジョンレノンの生き様が表れた曲だと思うのです。
理想をためらいなく語り、それを実行しようととことん動く。
エルビスを越える、世界一のロックンローラーになる、世界を平和にする。
できるないわけがないと信じきる。
自分自身が描いた理想をとことん追求する、そんなジョンの人生観が詰まった曲だと思います。
そういえばこのビデオ作った当時はアルバイト全部辞めて音楽だけで食うという生活を始めたばかりの頃。結構キツイときもありましたが、ぜっっったい音楽で食ってく、食っていけるってのを微塵も疑わずやってました。
こんな信念もジョンを始めとしたロックンローラーが教えてくれたのです。
夢は叶うぜってのは月並みだし、そうは言ってもって人もいれば、叶わねえ人間の方が多いよって人もいますし、それは確かにそうかもしれません。
でも
夢は信じた方がいいぜ!!!
エレキギターレッスン
今日はアコースティックギターの生徒さんのレッスン、だったのですがエレキギターに興味があるとの一声を聞いて急遽路線変更!
オーバードライブサウンドで色々な名リフを弾いてみました。
ギターは種類によって出る音が全然違いますし、それぞれ弾き方もちょっとずつ違ってきます。
なんか不思議な楽器ですね。
とても楽しんでもらえてよかったです!
2017年5月6日土曜日
遠くの土地から
2017年5月1日月曜日
今日よりも明日がもっと良くなるように!

今日はウクレレをこれから始めるという生徒さんのレッスン。
貸し出し用のウクレレがスタジオにあるのでそれでウクレレを一旦体験してもらう、という方も多いです。
やはり楽器ですからうまくなるためにはそれなりに練習や反復が必要です。
個人差ももちろんあってペースも人それぞれです。
そんななかで楽器を弾いてみたい! 始めてみよう!と決意してきてくれた生徒さんにたった1時間のレッスンでいかに楽器は楽しい! ということを伝えられるか、感じてもらえるか、ということに心を砕きます。
メールをもらった段階でどんな人だろう、どんな曲が好きなんだろうと考えながらら当日のカリキュラムを決めて、お会いしてお話しながらまた考えて、弾いてみてからまた考えて。
それはもちろん、長く通ってもらってる生徒さんのレッスンも同じ。
毎回一期一会、このレッスンで最後かもしれないという気持ちで臨むようにしています。
もちろん、永遠に通ってくれる生徒さんというのはいない訳で、途中で来られなくなってしまう生徒さんもいます。
仕事や家庭など色々事情があるのでそれは仕方ない。
止むを得ない事情というのは生きていれば誰しもあること。
でも同時に悔しい思いもあるのです。
忙しい時期でも、大変な時期でも、むしろそんな時期だからこそ楽器を弾いて楽しむレッスンは大きな活力となれるはず。
そこまで思ってもらえるようなレッスンを自分ができていなかったというだけのこと。
もっと力を尽くせたのではないかと悔しい思いもするし、もっといいレッスンをという思いも湧いてきます。
日々のレッスンもステージでの演奏も、いったら毎日の生活の些細なことでも今日よりも明日のそれらをもっといいものにできるように力を尽くしたいと思います!
登録:
投稿 (Atom)